オフィス Esteemのホームページへようこそ!
無料メールマガジン
無料メールマガジン「伝え方ってそういうことだったんだ!」は、言語、非言語両方の様々な観点から、伝え方に関する情報をお伝えしています。この中には、毎日様々な方のお悩みを聞いてきた産業医やコーチとしての経験もたくさん詰まっています。ぜひ、ご登録ください。
最新記事
おすすめ記事

思考の見える化
6ヶ月プログラム
のべ4000人のお悩みを聞いてきた、産業医・本間季里があなたの思考、決断の整理を後押し、アドバイス。
ときにはバッサリと枝葉を落として本質に迫り、ときには黙って話を聴きます。
プロフィール
本間 季里
コミュニケーションや伝え方の専門家
産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ
コミュニケーション・伝え方のトレーニングやストレングス・コーチングであなたをサポート。アサーティブやコーチングスキルを学び、自分の強みを生かす方法で、仕事や家族・人生を豊かにするエネルギーを取り戻しましょう。個人向け・組織向けに3,000回以上のセッションや400名以上の研修を実施、満足度90%以上。

資格 |
---|
医師 |
医学博士 |
日本医師会認定産業医 |
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー |
一般社団法人コーチングプラットフォーム認定コーチ |
Gallup認定ストレングス・コーチ |
サービス内容
オンラインセミナー
「むずかしい場面でも、対話が前にすすむ伝え方」
2022年9月〜2022年11月 全5回・単発参加も大歓迎

オフィス Esteemにできること
個人向けサービス
法人向けサービス

伝わるコミュニケーション
コミュニケーションの得手不得手は性格ではありません。人への向き合い方とちょっとしたスキルです。アサーティブなコミュニケーションを学び、コミュニケーション齟齬による人間関係の悩みを解決しませんか?

強みを知り、活かす
少人数で、強みの資質(才能)に対する理解を深め、活かし方を考える2時間程度のワークショップです。自分の強みに対する理解が深まると同時に異なる資質、相手への理解も深まります。

伝え方改善1on1コーチング
伝え方の改善は、スキル(理論)の部分とマインドの部分があります。理論に加え、マインド(相手への向き合い方や考え方の傾向)の部分を中心に伝え方のくせや背景の考え方の傾向に焦点を当ててコーチングを行います。
動画講座で学ぶ

「従業員の悩みを聞いてきた産業医が教える、ほとんどの上司が知らない、部下のメンタルヘルス不調を早めに掴むポイント」
学習内容
- 管理職の安全配慮義務の代行者としての役割について理解します
- メンタルヘルス不調とはなにかが明確になります
- 部下のメンタルヘルス不調に早期に築くポイントが明確になります
- 部下のメンタルヘルス不調の早期対応のポイントが明確になります