オフィス Esteemの名前の由来

こんにちは。ストレスマネジメント・コーチの本間季里です。コミュニケーションの方法を少し変えたり強みを知り活かすことで自分や相手への理解を深め、個人と組織の幸福度を高めるサポートをします。 

オフィス Esteemの名前の由来について質問をいただきました。Esteemは、自己肯定感を表すself-esteemから名付けたものです。 

自己肯定感を取り戻すことは私にとって人生の大きな課題でした。取り戻すというと、一旦身につけたけれど失ったというニュアンスですが、私の場合は生まれてからずっと自己肯定感が育まれる環境になく、自分の存在意義も感じられずにこの世のどこにも自分の居場所はない感覚に悩まされていました。 

したがって自己肯定感の回復は私にとって非常に大切なもの。いまでこそ、「自己肯定感ではない、自己受容こそが大切」とか、「自己肯定ではなく自己効力感だ」といろいろな言葉が出てきてその違いについて細かく論じられることも多くなりましたが、私にとってはそれらをざっくりとひっくるめての、自己肯定感self-esteemの重要性と捉えています。 

しっかりとした自己肯定感を感じられるようになって、本当に生きるのが楽になりました。すべての人が、自己肯定感を持って主体的に人生を歩んでいかれるようサポートしたい、そんな思いを持って名付けたものです。 

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。