善光寺

セミナーを行うために、初めて長野市に伺いました。

長野といえば善光寺。門前に店を構える八幡屋礒五郎の七味唐辛子が有名ですよね。私も何度もお土産にいただきました。

こんにちは。産業医・伝え方コーチの本間季里です。世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかでも協調していくための伝え方をご提案します。「頭でわかった」ではなく、実際にやれることを目指します。

長野市に着いたらまず善光寺にお参りしようと思っていました。そこで、夕方、ホテルにチェックインしてまず善光寺を目指しました。が、それがまず勘違いだったんですよね。

お寺の朝は早い。そして、夜も早い。だからお寺の門前町にある店も夕方早く閉まってしまうんですよね。私は初夏の気分なのでまだまだ明るい市内を気分良く歩いていましたが、店は殆ど閉まっている!当然のことながら、お寺も閉まっている!

でも、よく歩きました。長時間のドライブで縮こまった筋肉に血流が行き渡ったようです。

閑散とした門前の通りです。

境内にも人はほとんどいませんでした。

それなら、翌朝行けばよかったんじゃないの??

いえいえ、まだセミナーの準備ができておらず、このあとずっとホテルに缶詰だったんですよ。準備を早めにすることの重要性をしみじみと感じました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。