オンラインセミナー「マウント取られても頭が真っ白にならない考え方」開催しました

産業医・伝え方コーチの本間季里です。

1月27日(土)土曜日の午後に、オンラインセミナー「マウント取られても頭が真っ白にならない考え方」を開催しました。

マウンティングされて頭が真っ白

たいていの人が、マウンティングされて悔しい思いをしたことがありますよね。

「何も言い返せなかった」

「頭が真っ白になっちゃった」

「あとになって考えたら、ああ言えばよかった、こう言えばよかったって思うのに、その場では言われっぱなし。ああ、悔しい」

時々、「私は言うことははっきり言っているので、ストレス貯まることはありません」という人がいます。「おお、立派だ!」と思っていると、セミナー終了時に、「私がストレスたまらないと思っていたのは、自分の言い分をただ相手にぶつけていたからだって気づきました。相手は不快だったでしょうねぇ」という場合もあります。

マウンティングされて悔しいからって、言い返してあなたのほうが上だということを思い知らせようとするのは得策ではありません。

なぜなら、それはあなたがマウンティングすることになるからです!マウンティング合戦は更に相手に火をつけるだけ。

マウンティングする人をやめさせようとするよりも

マウンティングする人をやめさせようと努力するより、オンラインセミナーでは、自分がターゲットにならないことをメインにお話しました。

なぜなら、マウンティングする人は「どうしたってマウンティングする人」なのです。

落ち着くこと、堂々としていること、サラリと聞き流すこと(時には軽く相手を褒めること)の対応3ステップをお伝えしました。

頭が真っ白になっちゃうからこのセミナーに来たのに、「まずは落ち着け、って・・・」と思われたかもしれません。でも、大切なことは、自分のついついやってしまうパターンに気づき、落ち着くこと。

気持ちはあとから付いてくるから、まずは気持ちはビビっていても、姿勢良く相手の目をまっすぐに見るという形から入るのもいいですね。

参加者のご感想

(加藤恵子様)

★セミナーご参加前にはどんな課題をお持ちでしたか?

迎合したり 忖度する自分が嫌でした。また上司が電話のやり取りを良く聞いていてはなれていてもそば耳を立てて観察されているようで。(あくまでもそう感じているだけだとは思いますが)小さくなっている自分がみじめで。

★セミナーに参加してどんな成果が得られましたか?

ロールプレイングが参考になりました。自信が無さげな場合とそうでない役割で、相手の受ける印象がこうも違ってくるものというフィードバックを受け、またその時のお相手の表情も自信なさげの時は「見透かされているような、大丈夫かしら?」だったのが自信ありげな場合は「すんなり受け入れられている」という表情が見て取れました。態度や雰囲気が自分をさせていたのだと気が付きました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。