強みを活かした伝え方でコミュニケーション力が10倍UP!
何度言っても伝わらない、なんと言ったら良いんだろう?・・・そんな迷いから脱出し、自信を持って人生の選択ができるあなたに変わります!
産業医歴9年、延べ4000人のお悩み解決実績。
脳科学と心理学をベースにしたコーチングで「あなたの目指すゴール」へ最速でお連れします!
健康経営という言葉を知っていますか?
健康経営という言葉、知っていますか?
●健全な経営をすること?
●収支が赤字ではなくて黒字になるように経営すること?
●法律を単に守るだけでなく、倫理的にも正しい経営をすること?
そうですね。健康という言葉と経営という言葉がなかなかしっくりと噛み合わないためか、健康≒健全と置き換えて理解する方もいるかも知れません。
健康経営とは?
経済産業省によると、健康経営とは、従業員の心身の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することと定義されています。
そう、文字通り従業員の健康管理の話なんですね。2017年頃からこの概念が広がり始めました。
過去の健康経営に関するブログはこちらから
↓ ↓ ↓ ↓
https://kiri3.com/archives/4180
健康管理なら既にしているよ!
と思った方も多いのではないでしょうか?そうなんです。例えば法律に則って行う健康診断はこれまでも行われてきました。健康経営とこれまでの健康診断となにが違うのでしょうか?
これまでの健康診断は従業員に対する福利厚生という位置づけでした。しかし、健康経営は違います。単に従業員の健康管理が福利厚生ということではなく、積極的に経営施策として取り込んでいこうというものです。
心身共に健康な従業員→一人ひとりの生産性が向上→会社の生産性が向上→企業の業績アップ→企業価値の向上
こういうプラスの循環を目指しています。
あなたの会社にすでにリソースはある!
こう聞くと、「また新しい概念とやらを打ち立てて、新しいことをやろうっての??」とうんざりしている方も多いのではないでしょうか?
いえいえ、ご安心ください。これまで長い年月をかけてバラバラに社内で行ってきた施策というリソースがあなたの会社にはあるはず。そのリソースを並べて、健康経営という切り口で整理し直すだけでかなりの部分はカバーできるはず。
逆に言うと、そこで自社に足りない部分も見えてきます。いわゆる「見える化」ですね。
もし、カバーできない項目が多ければ足りない部分を補いモチベーションにもなります。
参考になるサイトは
↓ ↓ ↓
こちらのサイトでは健康経営優良法人制度の紹介をしています。申請書のサンプルも見られます。申請書のサンプルをみることで、どんな項目が必要とされているのか知ることもできますよね。