ブログのお悩みを解決するセミナーを開催しました!

産業医・伝え方コーチの本間季里です。

ブログのお悩み解決講座開催

7月27日(土)14:00〜15:30、ならびに7月29日(月)20:00〜21:30に、「あなたのことを知ってもらおう!コーチングで安定的な収入を得たい人のためのあなたの個性を際立たせ、ファンが増える無料ブログ講座」を開催しました。

ブログのお悩みは共通している!

参加者は、これからブログを始めようとしている方、一度ブログを始めたけれど更新が途絶えている方、「ブログを書いてはいるけれどこのままで良いのだろうか?」と不安になっている方など様々。

皆さんのお悩みを聞いていると、「そうそう、私もそうだった!」というものばかり。

●忙しくて継続できない。

●ネタがあっという間に尽きてしまう。どうやって内容を決めたら良いんだろう?

●反応がないから書いても仕方がないのかとモチベーションが保てない。

ブログは長期目線で考えよう

ブログを書いても反応がない・・・(涙)という方がいますが、そもそもブログってそういうものです。もちろんブログで稼ぐ!、バズるブログを書いて一気に知名度を上げる!という短期目線の方は別のやり方があるのでそちらを調べていただくとして・・・

通常、ブログは自分を知ってもらうためのツール。あなただって親しい友だちになるのに、初対面で「こんにちは!」と声をかけて、その瞬間から「親友です!」というようにはなりませんよね。

当たり障りのない話から始まり、自分のことを伝え相手のことも知り、何度も話をする中で意気投合して親しくなっていくわけです。

ブログも同じ。ブログをするなら長期目線で考えていくことが大事です。

無理のない継続が大切

だからこそ、継続のための無理のない計画を立てていくことが大切なんですね。一日ブログのことを考えないといけない。一日PCにしがみついてブログを書き続けなければならないというのはナンセンス。

そもそも、発信の方法としてブログを選択するのかどうか、というところから考える必要があります。今の時代、たくさんの発信方法がありますものね。

文章を書くことで発信する方法が良いのか、動画が向いているのか、公式LINEが良いのか・・・

そのうえでブログを書こうと決めたら無理のないスケジュールが大切ですね。

セミナーでお伝えしたこと

セミナーでは、ブログで伝える内容、ネタの拾い方、ブログ継続のコツ、ブログを書いたことを知ってもらう方法などお伝えしました。

お一人お一人、ご自分の現状に合わせてヒントを持ち帰っていただけたことと思います。

ブログに関するセミナーは今後も行っていく予定です。

ご参加いただいた皆さん、すごく良い笑顔!ありがとうございました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。