相手が成長する接し方、5つのポイントを動画で説明

産業医・伝え方コーチの本間季里です。

対談内容がYou Tubeに!

先日、オンラインコミュニティ「We can lead」の山本明美さんと対談しました。その模様が、We can leadのYouTubeチャンネルで公開されました。

今回は「若手、後輩が成長する接し方の5つのポイント」という内容。

5月に、PDF「若手、後輩が成長する接し方の5つのポイント」をまとめました。それをご希望の方に配布したのですが、それを元に1項目ずつ深堀りをしていく内容になっています。

職場の若手、後輩だけでなくプライベートでも有用

本動画やPDFは、タイトルが「若手、後輩が成長する・・・」となっていますが、実は職場だけでなく、プライベートの様々な場面でも知っておくと有用な内容になっています。

 

たとえば、仕事でもプライベートでもよく聞くのが「私がやったほうが早いから」と、その場の速さ・効率を重視してしまうこと。これは、内容の3項目めに上げているポイントです。

プライベートでは、家族や友人に何かをやってもらいたいときに、これが良く起きますよね。はじめにやり方を教えなくてはならないから、「ああ、教えるの面倒くさい。私がやったほうが早い!」。これです!

仕事だけではなく、あなたが困っている、うまくいかないなという場面に落とし込んでご活用頂けるような内容になっています。

ナビゲーターの山本明美さん

今回、ナビゲーターをしてくださった山本明美さんは、旭川医大皮膚科名誉教授です。医師同士ではありますが専門分野も違うし、知り合ったのは医学とは無縁の場所。オンラインコミュニティで知り合いました。

山本明美さんのサイトはコチラ
↓  ↓  ↓
https://x.gd/K6TwQ

当時私は「仕事をする職場か、自分の家か」という2つの世界しかないところから、なんとか自分にとっての第3の場所、いわゆるサードスペースをもちたいとジタバタしていた頃でした。当時はあまり密に交流するというより、お互いの投稿にコメントをし合うといったゆるいつながり。

しかしその後、山本さんは医学教育、皮膚病理解説動画の発信など、医学系Youtuberとしてあれよあれよという間にニッチな分野で発信を続けています。

山本明美さんの「医学教育系YouTuber山本明美チャンネル」はコチラ
↓  ↓  ↓
https://www.youtube.com/channel/UCbwQXnkZ6_4Bp2ff_taEX1w

動く、喋る本間をお楽しみください

普段、メルマガやブログの文章だけしか読んでいない方にとっては、喋る・動く本間季里を五感を使ってお楽しみください。

私は、バックグランドやプロフィールと写真、文章だけですと、「きちんとした人なんだろうな」「ちょっとふざけたことを言うと怒られそう」というキチンとしたお硬い印象をもたれやすいのですが、実際に喋るとギャップに驚かれます。

いや、あたり前のことですが私にとってはどちらもありのままの自分です。でも周囲からはそう見えているのだろうなと感じています。

へえ、こんなに身振り手振りの人なんだ!とか、

案外ゆっくりした話し方をする人なんだな、とか、

口癖はこれだ!とか・・・(笑)

ぜひ、You Tubeをご覧ください。

PDFをプレゼントします!

6月30日(日)までに下記サイトよりメルマガにご登録いただいた方には、ご登録特典として、本PDF「若手、後輩が成長する接し方の5つのポイント」を差し上げます。

登録はこちらから
↓  ↓  ↓
https://officeesteemweb.com/p/r/63WSOuD1

ぜひ、ご登録ください。メルマガでは、伝え方や組織の心理的安全性の育み方、健康経営に関する情報をアップしています。事例が豊富で、読むだけで知らず知らずのうちにあなたの伝え方や、組織でのあなたのあり方が変わってきます。

We can leadについて

医学分野を含め、我が国でまだまだ少ない女性リーダーを育てることを目的としたコミュニティ・We can leadについて、フェイスブックはこちら。
↓  ↓  ↓
https://www.facebook.com/profile.php?id=100087308356709

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。