幕張メッセ周辺今昔

こんにちは。ストレスマネジメント・コーチの本間季里です。コミュニケーションの方法を変えたり強みを知り活かすことを通して、個人と組織の幸福度を高めるサポートをします。 

先日、久しぶりに用事があって海浜幕張駅に降り立ちました。幕張メッセがある駅です。 

私は医学部を卒業後、千葉市内で研修医として働き始めたので、幕張メッセとその周辺の街ができて行く過程を薄っすらと覚えています。工事が盛んに行われて街の概略が見え始めた頃、はじめて幕張メッセ周辺に街を見に行き、出来上がりつつある街に居心地の悪さ、妙な不安感を感じました。街路樹一本まで図面通りの街。 

通常、街はつぎはぎだらけで発展していきます。ひとが住み、道ができ、商店が出現し、少し開けるとさらに新しい人達が流入し、最新の住宅を建てる。そして学校や公園などが作られていきます。それらは必要に迫られて、徐々に出来上がっていく。だから、つぎはぎだらけだし、そうやってできた街には古いものと新しいものが混在しており、そこに自然さがあり私達にとっては落ち着きや安心感を感じる源なのです。 

あれから30年ほど経って同じ街を眺めると、流石に30年という年月が手垢となって街全体がこなれた感じがしましたし、昔のような妙な不安感は感じませんでしたが、建物が皆同級生として一緒に年をとっていく、そんな多様性の少なさも感じました。 

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。