オンラインセミナー「上下関係がある人と話すとき、相手を下げない、自分も下げない会話術」開催しました!

オンラインセミナー「上下関係がある人と話すとき、相手を下げない、自分も下げない会話術」開催しました!

産業医・伝え方改善1on1コーチの本間 季里(ほんま きり)です。

苦手な人とも臆することなく話ができ、人間関係が劇的に変わる伝え方:7つの法則 6回シリーズセミナー

第1回:オンラインセミナー「上下関係がある人と話すとき、相手を下げない、自分も下げない会話術」2022年3月19日(土)10:00~11:30 開催しました。

本日、4名の方にご参加いただき、和やかな中、悩みを共有したり、上下関係があっても前向きで、対等感のある会話をするためには、どんな工夫ができるかを考えました。


率直で、オープンな皆様のおかげで、とても生き生きと有意義な時間を過ごせました。ありがとうございました。

皆さんいい笑顔!私が下を向いているのは残念ですが、はじめてスクリーンショットを取ったので必死だったためです


今後のコミュニケーションに関するオンラインセミナーは下記のとおりです。

第2回:3月27日(日)10:00〜11:30
「伝える前に大切なこと:自分が伝えたいことを明確に言語化するちから」

第3回:4月16日(土)10:00〜11:30
「伝える前に大切なこと:聴くちから」

第4回:5月3日(火)10:00〜11:30
「のれんに腕押し、何を言っても反応が薄い人が色々と話してくれるようになる会話術」

第5回:5月22日(日)10:00〜11:30
「依頼や要望を、断るか受け入れるかの二者択一ではなく、交渉する会話術」

第6回:6月11日(土)10:00〜11:30
「自分の気持ちを感情のままではなく、上手に伝えて相互理解を深める会話術」

と続きます。ご都合のつく方は、ぜひご参加ください。
決して損はさせません!


申込みは下記コメント欄から
↓↓↓
https://kiri3.com/seminar2022-1/application


セミナー概要は
↓↓↓
https://kiri3.com/seminar2022-1

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。