何も言わずとも成果を出している多数派に、意識して目を向けていく

こんにちは。伝え方改善コーチの本間季里です。あなたのコミュニケーションをより良くするために、あなたの性格を変えるのではなく、伝え方を変えるサポートをします。頭でわかった、ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。

会社の管理職であれば部下、人事部で働いているならば自分の管轄の社員のひとたち、教師であれば生徒・児童になるかと思うのですが、ついつい、パフォーマンスが今ひとつなところに目がいって、なんとかしようと奮闘しますよね。

パフォーマンスに差が出るのは仕方がないこと。そのときに気をつけたいのは、どこに目を向けていくかということ。

職場であれば、パフォーマンスが今ひとつのところに、どうしても目が向きますね。そして、特に何も言わずともそれなりのパフォーマンスを出している多数派のことをついつい忘れがちになります。なぜなら、「何を言わずともそれなりに成果を出してくれるから」。

しかし、そういうときこそ、多数派に目を向ける必要があると思っています。これは決してパフォーマンスが今ひとつのところを放っておけという話とは異なります。エネルギー配分を変えてみましょうという話です。

これまで、パフォーマンスが今ひとつのところに割いていたエネルギーを少し減らして、「何を言わずともそれなりに成果を出してくれる」多数派に目を向け、声をかけ、対話の時間を増やしてみてはいかがでしょうか。

ここの多数派にいる人達のモチベーションが上がることで、職場全体の生産性は底上げされます。一方、多数派のモチベーションが下がると、てきめんに職場の生産性は下がります。当然ですが、放ったらかしにされたと感じると、いくら常識的な人たちでもモチベーションは下がります。

もちろん彼らはふてくされたり、文句を言ったりしないでしょうし、不満を明確に意識はしないかもしれません。だからこそ、どんな時も自分の中でバランスを保って、一定の成果を出しているとも言えます。

でも、深いところでこんなことを感じているかもしれません。「なんだよ、真面目にやっているとほったらかしかよ!」

そんなふうに感じたことありませんか?実は私自身そんなふうに感じたことがありますし、職場の同僚の声でとても多かったのがこの声でした。

自分が、パフォーマンスが上がらないところにテコ入れしようとエネルギーを注ぎ始めたら、意識して「特に何も言わずともそれなりのパフォーマンスを出している多数派」にも目を向けるよう、エネルギー配分を変えてみてはいかがでしょうか。

伝え方に興味がある方はぜひ、ご登録ください。読むだけで、伝え方に関する視点が増え、知らず知らずのうちにあなたの伝え方が変わっていきます。

産業医・伝え方改善コーチ・本間季里のメールマガジン

キンドル出版しました

産業医として、伝え方コーチとして、毎日たくさんの方の話を聞いてきた経験を元に、「自分が疲れない話の聞き方のポイント」についてまとめた本です。
相手の役に立ち、親身に寄り添うことで、温かい関係性を作りながらも自分が疲れずに関わっていくためのコツが書かれています。
特に、身につけるスキルよりも、手放すとうまくいく考え方に多くのページを割いて、わかりやすい事例とともに解説しました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。