雑草取りも優先順位づけが大事

こんにちは。伝え方改善コーチの本間季里です。あなたのコミュニケーションをより良くするために、あなたの性格を変えるのではなく、伝え方を変えるサポートをします。頭でわかった、ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。

3月ころから暖かな日が多くなって、急に庭の花が咲き始め、木には新緑の葉がもりもりと出始めました。

まあ、そうなるといわゆる雑草というものもガンガン成長するんですね。

花壇が大小含めて10個あるので、ローテーションを組んで雑草取りをしていたんですが、もう追いつかない!!

と困っていたところに、ガーデンデザイナーの今井さんが様子を見に来てくれ、あれこれ近況を話ししながら、ひょいひょいと雑草を引っこ抜いてくれました。

その際に、「背の高いのを抜くだけでも随分見た目が違ってきますよ。ほらね」と嬉しそうな笑顔。

ほお〜、雑草抜きも優先順位が大事なんだな!優先順位付けって仕事だけじゃないんだ。。。

以来、律儀なローテーションはやめて、背の高い雑草をまず引っこ抜き、次に大きく成長しちゃったスギナのように、見た目がもっさりふさふさしていて場所を取るものを引っこ抜き、作業の順番をガラリと変えてみました。

さあ、この夏をうまく乗り切れるか?!

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。