雑草取りも優先順位づけが大事

こんにちは。伝え方改善コーチの本間季里です。あなたのコミュニケーションをより良くするために、あなたの性格を変えるのではなく、伝え方を変えるサポートをします。頭でわかった、ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。

3月ころから暖かな日が多くなって、急に庭の花が咲き始め、木には新緑の葉がもりもりと出始めました。

まあ、そうなるといわゆる雑草というものもガンガン成長するんですね。

花壇が大小含めて10個あるので、ローテーションを組んで雑草取りをしていたんですが、もう追いつかない!!

と困っていたところに、ガーデンデザイナーの今井さんが様子を見に来てくれ、あれこれ近況を話ししながら、ひょいひょいと雑草を引っこ抜いてくれました。

その際に、「背の高いのを抜くだけでも随分見た目が違ってきますよ。ほらね」と嬉しそうな笑顔。

ほお〜、雑草抜きも優先順位が大事なんだな!優先順位付けって仕事だけじゃないんだ。。。

以来、律儀なローテーションはやめて、背の高い雑草をまず引っこ抜き、次に大きく成長しちゃったスギナのように、見た目がもっさりふさふさしていて場所を取るものを引っこ抜き、作業の順番をガラリと変えてみました。

さあ、この夏をうまく乗り切れるか?!

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。