奈良散歩

ワークショップの朝と翌日の朝は、ホテル周辺を速歩きでウォーキング。あっという間に8,000歩を超えました。加えて、主催者であるアトリエ宝来の主に、修学旅行以来の奈良の街を案内してもらいました。

東大寺の大仏殿と二月堂、東大寺ミュージアムでみっちりと東大寺について学びました。ニュースで見ていたのはここだったのか・・・

奈良の大仏様ってここにいらっしゃったのか・・・ついさっきまで、「そう言えば、奈良には大仏様がいらっしゃったような・・・どこにいらっしゃるんだろう?」と思っていた疑問が解けました!!

大仏様の右手と左手の形ってこういう意味だったのか・・・

運慶・快慶の金剛力士像ってこれだったか・・・

修学旅行でも回ったはずなのに、全く記憶がありません。ほんと、初めて見るような新鮮な喜びで満たされました。連れてこられた駆け足の修学旅行の旅と、おとなになってから目的意識を持ってみることとの得るものの違い・・・

これからは、奈良のニュースを食い入るように読んだり見たりするようになることでしょう。自分の中に奈良に関するアンテナが機能し始めました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。