有漏と無漏

我が家のカレンダーの一つは、菩提寺が毎年送ってくる一ヶ月分の日めくりカレンダーです。ふっと笑ってしまったり、気持ちが引き締まったり、その日によっていろいろ味わい深い言葉が並んでいます。

こんにちは。産業医・伝え方コーチの本間季里です。世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方をご提案します。「頭でわかった」ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。

最近、「ほお〜」と思ったのは、「うろうろ」。漢字は「有漏有漏」を当てていました。へえ、うまい当て字だなと思ったら、これ、立派な仏教用語なんですね!今、念の為調べて知りました!

漏っていうのは煩悩のこと。だから、煩悩に迷うのを有漏(うろ)と言うんだそうです。そこからうろうろというようになったのだそう。一方、煩悩に迷わない状態を無漏(むろ)と言うんですって。

たしかにその日の一言は「まよわないで おちついて」。なるほどな〜、と思ったのですが、私は違う解釈をしていました。

うろうろして迷っていると、エネルギー漏れを起こしてしまうよ、おちついて。

漏はその名の通り漏れること。エネルギー漏れはいけないよ。エネルギー漏れを起こさないように工夫が必要だね、という意味かと。

私たちが持っているエネルギー量に、それほどの違いはないはず。それを、本当に大切なところに注ぐか、そうでもないところにもあちこち撒き散らかして、大切なところにエネルギーを注げずに生きていくか・・・

例えば、ある電気製品の電池が切れた。家には予備の電池がない。でかけたついでに買おう、と思うけれども、ついつい忘れてしまう。その電気製品をみて「あっ、電池買い忘れた!!」だけど、これがなかったからといって生活できないわけじゃないし、次は忘れないようにしよう。

で、次も忘れる・・・いつまで経っても電気製品を使えない。いつも心にちょっと引っかかる。そんな自分にもかすかに嫌な気持ちになる。かすかだから、無視してしまおうとすれば無視できる。

でも、そういうことって積もってくるんですよね。だから、小さなことこそ疎かにしてはいけないんです。「こんな小さなこともできない私」って自分に帰ってくるから。

一つ一つにその都度、できる限りカタをつけていく。暫定的でも良いんです。もし、ちょっと横においておこう、という判断をしたなら、頭から追い出す。

そうやって、自分の頭の中を整頓しておくと、エネルギーの使いみちがシンプルになって、大切なことにエネルギーを注ぐことができるようになるんですよね。

有漏有漏していませんか?

伝え方に興味がある方はぜひ、ご登録ください。読むだけで、伝え方に関する視点が増え、知らず知らずのうちにあなたの伝え方が変わっていきます。

産業医・伝え方改善コーチ・本間季里のメールマガジン

キンドル出版しました

産業医として、伝え方コーチとして、毎日たくさんの方の話を聞いてきた経験を元に、「自分が疲れない話の聞き方のポイント」についてまとめた本です。
相手の役に立ち、親身に寄り添うことで、温かい関係性を作りながらも自分が疲れずに関わっていくためのコツが書かれています。
特に、身につけるスキルよりも、手放すとうまくいく考え方に多くのページを割いて、わかりやすい事例とともに解説しました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。