SUWADAの爪切りとヤスリ

数年前に父への誕生日プレゼントとして、諏訪田製作所の爪切りとヤスリのセットを贈りました。SUWADAのニッパータイプの爪切りの評判が大変良いことを知ってはいましたが、詳しいことはよく知りませんでした。デパートで値段を見てためらいましたが、販売員の方は、作業工程・切れ味の良さ・アフターサービスの良さなど丁寧に説明をしてくれました。

日常使いのものほど良いものを持ちたい、と考えていたところだったので、誕生日プレゼントにはちょうどいいと心惹かれました。でも、高齢の両親はだんだんと新しいものを受け入れるのを面倒がるようになっていました。「今あるので良い。」というのが口癖になっており、私はそれを聞くたびに寂しい気持ちになっていました。

そんな不安や寂しい気持ちを販売員の方に話すと、ご友人の話をしてくれました。ご友人の両親は高齢でベッドで寝ていることが多くなったそうですが、ご両親の爪を切ってあげる時にSUWADAのニッパー型爪切りを使っているという話です。切れ味が良いので安全に切ってあげることができるとのことでした。その話を聞いて購入を決めました。

半年前に母が「足の爪を切ってくれるかしら。手が届かなくなっちゃって、、、」と言ってきました。SUWADAの爪切りで切ったあと、ヤスリで整えてあげるととても喜びました。気を良くして、父の足の爪も切ってあげました。ああ、そういう時期になってきたのだな、と感じました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。