サードプレイスを複数持つ意味

産業医として従業員のお悩みをたくさん聞いていると、真面目な人が多いなと感じます。ただ共通している特徴があることにも気づきました。

こんにちは。産業医・伝え方コーチの本間季里です。限りあるエネルギーを本当に大切なことに使うためのコツをお伝えしています。中心はコミュニケーションや上手な時間管理・習慣化。

特にコミュニケーションでは、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴うなかでも協調していくための伝え方のコツをご提案しています。「頭でわかった」ではなく、実際に身につき日常で使えることを目指します。

共通の特徴とは?

共通する点の一つは、生活の大部分が仕事、そしてちょっとプライベートという時間の比率の人が多いということです。

ちょっとだけあるプライベートも、食事や風呂、寝る前のちょっとしたのんびりする時間くらい。

もちろんどんな人でも、仕事が忙しいときにはそういう生活パターンになる時期が続くことはあるでしょう。でも、一時的なことというより、日常的にそんな生活パターン担っている。それが普通の状態という人が多い気がします。

仕事と自宅の往復だけだと何が起きるのか?

仕事に打ち込んでいると、ついつい自宅と職場の行き来だけになりがち。でもそれは仕事に真摯に打ち込んでいると証でもあるわけだから、何が悪いの?と思ったあなた。

理由はズバリ、あなたの中で職場の価値観が唯一になってしまうからです。

世の中はいろいろな価値観で動いています。職場、会社の価値観だけで世の中が動いているわけではありません。そんなことはわかっている!つもりでも・・・

自宅と職場の行き来だけの生活をしていると、いつの間にか職場の価値観に囚われてしまいます。

価値観が一つだと何が起こるか?

職場の価値観に囚われてしまうと何が起こるのでしょうか?

順調なときはそれでもいいのですが、職場でのミスや失敗をきっかけに、一気に気持ちが落ち込んでしまうのです。価値観、すなわち判断の基準が一つだけだからです。

自分が全否定されたような、今までの努力が水の泡になったような、そんな気持ちになってなかなか立ち直れないということが起こります。

自宅と仕事以外の、第3の場所(サードプレイス)が誰にでも必要

そこで自宅(第一の場所)と職場(第二の場所)以外の第3の場所、すなわちサードプレイスが重要になります。

サードプレイスは、仕事や自宅とは関係がない方が良いですね。趣味とか、地域活動のコミュニティとか、仕事とは無関係の友人関係とか。

最近ではオンラインコミュニティも良いですね。はじめからガッツリ参加するのは怖いというのでしたら、発信はせずに眺めているだけでも良いのでは?

画面上に出てくる様々な意見を眺めているだけでも、「世の中は多様な価値観でできている」「会社の価値観は、世の中にあるたくさんの価値観の一つに過ぎない」ということが、理屈ではなく染み通っていくことでしょう。

自分ひとりで自分の価値観を変えていくのはなかなか難しいものです。いちばん簡単なのは、違う環境に身を置くようにすること。それがサードプレイス。

あなたはご自分のサードプレイスをいくつ持っていますか?

伝え方に興味がある方はぜひ、ご登録ください。読むだけで、伝え方に関する視点が増え、知らず知らずのうちにあなたの伝え方が変わっていきます。

産業医・伝え方改善コーチ・本間季里のメールマガジン

キンドル出版しました

産業医として、伝え方コーチとして、毎日たくさんの方の話を聞いてきた経験を元に、「自分が疲れない話の聞き方のポイント」についてまとめた本です。
相手の役に立ち、親身に寄り添うことで、温かい関係性を作りながらも自分が疲れずに関わっていくためのコツが書かれています。
特に、身につけるスキルよりも、手放すとうまくいく考え方に多くのページを割いて、わかりやすい事例とともに解説しました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。