人生に迷子になっている人の伴走者

こんにちは。ストレスマネジメント・コーチの本間季里です。コミュニケーションの方法を少し変えたり自分の強みを知り活かすことで、個人と組織の幸福度を高めるサポートをします。 

先日、「あなたはどんな人の力になれたら良いなあと思っているの?」と聞かれました。ふと口をついて出てきた言葉が「人生に迷子になっている人に寄り添いたい」という言葉でした。 

SNSやマスコミ、政府のキャッチフレーズなどを見ても「女性が輝く」「好きなことを仕事に」「生き生きと」「元気ではつらつと」などなど、ぷりぷりとした元気な言葉をよく見かけますが、こういう言葉を聞くたびに、そっと心のなかで 

「別に輝く必要なんかないよな。邪魔をされない人生、それだけで十分」 

「好きなことがわかっている人なんて、どれくらいいるのだろう。」 

「生き生きなんて余計なお世話、ヨロヨロだっていいじゃないか」 

「元気、元気って、元気とはなんだ!定義を言ってみろ」 

と悪態をついていました。私自身が長い間、人生に迷子になって泥の沼の底にいるような気持ちだったからかもしれません。 

いまのありのままの自分を受け止め、静かに満たされている。基本的にそれだけで人生は幸せなはず、と私は考えています。そこへ向けてのプロセスに伴走します。 

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。