服のリメイクでジャケット、ベスト、バッグができました

こんにちは。ストレスマネジメント・コーチの本間季里です。コミュニケーションの方法を少し変えたり強みを知り活かすことで自分や相手への理解を深め、個人と組織の幸福度を高めるサポートをします。この春から、両親の残した服のいくつかをリメイクして長く大切に着ていこうと思ったきっかけについて、以前お話しました(以前の投稿はこちら)。初回の打ち合わせのときにデザインや裏地の種類などを決め、一ヶ月後に仮縫いで微調整をし、その後出来上がりです。まず、はじめにお願いしたのが父のジャケット類を私仕様にリメイクすること。生地はどれも素材が良くて手放せなかったもの。どれも残念なことにビフォーの写真がないのですが、紳士用のジャケットと言えばまあ大体どれも基本のデザインは似たりよったりということでご容赦を。

1)ジャケット→ジャケットシンプルで使い勝手の良いVネックのジャケットに変身。襟ぐりのあき具合や裾のカーブの角度など、長屋先生と友人のスタイリスト・宮本さんが相談してサクサクっと決めていただきました。この秋から冬に大活躍しそうです。裏地は母の残したシルクのスカーフの中から選びました。肌触りもよく表地のグレーにとても合っています。また、紳士用の服によくある胸ポケットや名前の部分も生かしてもらいました。

2)ジャケット→ベスト裏地は母が大切にしていた大判のストールです。表地が濃紺にごく細いストライプだったので、この淡いブルーのストールを選びました。

3)レザーのジャケット→カジュアルなバッグカジュアルなレザーのジャケットでしたが、この色、私にはあまり似合わない色だったので、ジャケットというより小物に仕立ててもらいました。ジャケットのポケットや前身頃のボタン部分が見えるように生地を裁断。内側はブランド物のシルクのスカーフにし、リバーシブル使いができるようになっています。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。