3回目のファスティング

こんにちは。ストレスマネジメント・コーチの本間季里です。コミュニケーションの方法を少し変えたり強みを知り活かすことで自分や相手への理解を深め、個人と組織の幸福度を高めるサポートをします。現在、在宅ファスティング中です。要するに断食です。ファスティングは3回目。1回目と2回目は伊豆高原の「やすらぎの里」に行きました。定期的にファスティングをしたいな、と思いながら、コロナ禍で行けず、家にいながらファスティングができないものかな、と思っていたら、知人がグループファスティングを定期的に開催しているではありませんか。それで、早速参加してみました。

  1. 理論の部分はオンラインセミナー。始まる前に概略をつかみ、ファスティング中に2回めのオンラインセミナー。2回目は、ファスティング後の回復食がとても大切とのことで、そこに重点を置いたセミナーでした。
  2. その後、ファスティング中に飲む酵素ドリンクやおかゆ、ビタミン剤など必要なものが自宅に送られてきます。
  3. オンラインで参加者のグループが立ち上がり、日々の報告をしたり励ましあったりします。
  4. 毎日、サポートメールが届き、理解をさらに深めます。
  5. 健康診断の内容を見てアドバイスも貰えます。

ファスティング準備食2日、ファスティング3日、回復食3日です。先週、金曜日から始まり、昨日でファスティングの期間が終わりました。今日から最も重要な回復食。そもそもファスティングに参加しようと思ったきっかけは、特に2回めのファスティングがとても良かったからです。体重も落ちましたが、それより自分で驚いたのは、考え方が非常に穏やかになり、先送りしていたこともサクサクっとすすめることができ、その後数週間に渡って睡眠のスコアが非常に良くなったことです。このとき、私は先送りしていた案件を抱えており、「相手がXX言ったらどうしよう」などと起きてもいないことを予測しては憂鬱になっていました。でも、ファスティングの回復食の頃に「相手には相手の言い分や考えがある。自分と違っていても当然だ。それを聞いて、こちらの意見も率直に述べればそれで良い」と自然と考えられるようになり、すぐに先方にアポを取って問題解決に向き合えたのです。それは自分でも驚くような変化でした。まあ、その後、ゆっくりと素の生活に戻った私は、考え方ももとに戻ってしまったのは言うまでもありませんが、このときの自分の考え方の変化に「腸内を空にすることって精神面にも影響を及ぼすんだな」と衝撃を受けました。さて、本日回復食の1日目。ゆるいお粥を朝食べて、昼は少量のりんご。ファスティング本番より今日のほうが空腹を感じます。ファスティングの3日間は結構な量の酵素ドリンクを飲むので、それほど空腹に悩まされることはありませんでした。さあ、今回はどんな変化を感じるでしょうか?

伝え方に興味がある方はぜひ、ご登録ください。読むだけで、伝え方に関する視点が増え、知らず知らずのうちにあなたの伝え方が変わっていきます。

産業医・伝え方改善コーチ・本間季里のメールマガジン

キンドル出版しました

産業医として、伝え方コーチとして、毎日たくさんの方の話を聞いてきた経験を元に、「自分が疲れない話の聞き方のポイント」についてまとめた本です。
相手の役に立ち、親身に寄り添うことで、温かい関係性を作りながらも自分が疲れずに関わっていくためのコツが書かれています。
特に、身につけるスキルよりも、手放すとうまくいく考え方に多くのページを割いて、わかりやすい事例とともに解説しました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。