こんにちは。伝え方改善コーチの本間季里です。あなたのコミュニケーションをより良くするために、あなたの性格を変えるのではなく、伝え方を変えるサポートをします。頭でわかった、ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。
私は10年ほど前から5〜6年かけて、アサーティブなコミュニケーションのトレーニングを積んできました。そこで学んだことが、私の伝え方改善コーチングの基礎となっています。惹きつけられたのは「性格は変えなくていいけれど、伝え方は変えられるよね」「湧いてきた感情は否定したり押し殺したりする必要はない。でも、相手にそれを伝えるのか、伝えないのか?伝えるならどう伝えるかは自分で決められるよね」「自分に自分の事情や言い分があるけれど、相手には相手の事情があるよね」ということを、講座の中で繰り返し繰り返し感じることができたからです。講座では、頼む、断る、批判に対処する、など具体的なテーマがあるのですが、それらの根底に流れているマインドの部分は共通しています。
以前の私は「正しいことを言えば、わかってもらえるはず」「正しいことなんだから、1回伝えて受け入れられなきゃおかしい」、心のどこかでそう思っていました。でも、現実には、自分も含めて「人は受け取りたいことだけを、受け取りたい形でしか受け取らない」生き物ですよね。ですから、一回でわかってもらえるはず!というトーンで自分の正しいと思っている主張を相手にぶつけても、なかなか相手に受け取ってもらえないことばかりでした。その都度、友人に「私の言っていること間違ってないよね」と愚痴を漏らす毎日でした。私の言っていること、していることは正しい、と承認してほしかったのだと今では思います。友人たちは、「間違ってはいないよ。」と受け止めてくれましたが、それでも現実は何も変わりません。私の日々の不満は解消されないまま、いつも不満の固まりでした。
ある日、いつものように不満を述べ立てていたとき、「あなたの言っていることは間違ってはいない。でも、それをアサーティブに言えたら良いのにね」と相手が言いました。初めて聞く言葉だったので、後でネットでアサーティブを検索しまくりました。それが「アサーティブ」との出会いでした。
アサーティブとは自他尊重のコミュニケーション、自分も相手も大切にするコミュニケーションと言われても、当時、「相手を(そして自分も)大切にしているつもり」の私には今ひとつピンときませんでした。そこで、当時働いていた大学で開くセミナー講師として、NPO法人アサーティブジャパンの森田汐生さんを招いて、アサーティブに関するセミナーを開きました。その時に、デモンストレーションを見て「アサーティブの持つちからは大きい」と感じ、その後、5〜6年かけてアサーティブなコミュニケーションを本格的に学び始めたのでした。あの日、友人の「あなたの言っていることは間違っていない。でも、それをアサーティブに言えたら良いのにね」ということばが、私に新しい扉を引き寄せたのでした。