サロン de Kiri & Hongo-chan 開催。セミナーにご利用いただきました。

こんにちは。伝え方改善コーチの本間季里です。あなたのコミュニケーションをより良くするために、あなたの性格を変えるのではなく、伝え方を変えるサポートをします。頭でわかった、ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。

第2回 サロン de Kiri & Hongo-chan 開催しました。

5月7日(土)に、第2回 サロン de Kiri & Hongo-chanを開きました。今回は、本合 奈緒子コーチが講師のお一人となって、自己実現のセミナーでご利用いただきました。

その日は通り雨が降っては晴れ間が出るという不思議なお天気でしたが、庭の木々の新緑が雨に濡れて瑞々しく、セミナーにふさわしい空間でした。門のところの花壇にはこれまでパンジーが植えてありましたが、花も季節のものに代えて皆さまをお出迎え。

テーブルには、朝摘んだ、庭のクリスマスローズを活けました。

窓の向こうには新緑が目にいっぱい。

本日のランチメニューは以下の通り。セミナーの合間のランチ時間にサクッと食べられるものを、というリクエストでした。

  • サラダチキン・レタス・アボカド入り全粒粉パンのサンドイッチ
  • かぼちゃのポタージュ
  • トマトとモッツァレラのカプレーゼ
  • コーヒー・紅茶・ハーブティなどお好きな飲み物
  • いちごとアイスクリームのデザート

セミナーは学びの時間なので、1)タンパク質を中心に(チキンやチーズ)、2)自家製全粒粉パンにして血糖値の上下を少なめに。

サロン de Kiri & Honngo-chan は、これからも定期的に開催予定です。じっくりと自分軸で、自分が大切にしているもの、大切にしたいものを再確認できる、そんな時間と空間を作っていきます。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。