大多喜ハーブガーデン

こんにちは。コミュニケーションスキルと自分の強みを活かすことにより、ストレス軽減のサポートを行うストレスマネジメント・コーチの本間季里です。 

先日、房総半島の大多喜町にある大多喜ハーブガーデンに行ってきました。ガラス張りのハーブ園が売りで、全天候型、ペットと一緒にお茶を飲んだりランチをしたりする広いスペースもあります。隣にはドッグランもあり、ワンちゃんとゆったりと時間を過ごす人もたくさんいるようです。今のワンちゃんたちって本当にしつけがちゃんとされており、やたらに吠えたりしないんですね。ハーブの香りがそこはかとなく漂う中で、ワンちゃんたちと時間と空間を共有できる、ゆるりとした時間を過ごしました。 

季節が秋だったからか、ハーブは少なめ、というかほとんどありませんでした。平日のためかハーブの教室などもなく、アクティブィティを楽しむよりは、ぼんやりと時間を過ごしてきました。 

近くには大多喜城もあるので、風情ある町並みや城、本多忠勝などが活躍した歴史などに触れるのも楽しいかもしれません。鉄ちゃんにはたまらない、小湊鐵道や久留里線も走っています。私はアクティブにあれもこれもと動くより、ぼんやりまったり過ごすのが好きなので、周辺のドライブは次の機会にします。 

ちょっと残念だったのは、まず入り口がどこかよくわからない(汗)、HPを見ると「ハーブ摘み」のコーナーもあるようなのですが、それがどこなのか誰に声をかけたらいいのかよくわからないことでした。一言でいうと、商売っ気がない!それはそれで私には好ましくもあるのですが、ちょっと戸惑いました。 

一方、園内にあるショップは充実の品ぞろえ。私は乾燥ハーブを3種類購入し、ハーブティを楽しんでいます。ショップと続いているレストランはハーブをたっぷり使ったランチが楽しめそうです。こちらは次回のお楽しみに。 

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。