オンラインセミナーをご紹介いただきました!

こんにちは。伝え方改善コーチの本間季里です。あなたのコミュニケーションをより良くするために、あなたの性格を変えるのではなく、伝え方を変えるサポートをします。頭でわかった、ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。

「苦手な人とも臆することなく話ができ、人間関係が劇的に変わる伝え方:7つの法則 6回シリーズセミナー」

長いタイトルで申し訳ないです!!と、毎度言っていましたが、3月から6月まで6回シリーズのオンラインセミナーが、6月11日で最終回となりました。

最終回は、

第6回:2022年6月11日(土)10:00~11:30

「自分の気持ちを感情のままではなく、上手に伝えて相互理解を深める会話術」


感情って、表に出しちゃいけないと思っていませんか?感情って、一日24時間、365日、わたしたちの中に現れるもの。そして、ほぼすべての選択や決定に感情が大きな影響を及ぼしているのです。

だから、その感情を抑え込むと、不適切なときに爆発してしまいます。誰もが経験ありますよね。

そんな身近でいながら、改めて考えることも少ない、感情についてしっかりと考える時間となりました。感情は伝えても良いのですが、伝えるときには気をつけるポイントがあります。

そんなことをしっかりと考えていきました。

ご参加いただいたよねさんが、ご自身のブログに本オンラインセミナーのことをご紹介くださいました。

よねさんは、第一回からずっとご参加くださっています。

今回のセミナーの最中、わたしが事例や、よくある失敗などを話すたびに何度も「見てました〜??(爆笑)」と声を上げてくださいました。

それだけ、みなさんがついついやってしまうことって共通点があるんですよね。もちろん私も散々失敗してきたからこそ、実感を持ってお話できるわけです。

よねさん!ありがとうございました。

よねさんのブログ記事はこちらです

今回のシリーズセミナーは終了しましたが、これからもセミナーは開催していきます。お楽しみに!

メルマガ「伝え方ってそういうことだったんだ!」では、セミナーの情報もいち早く情報をお届けします。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。