こんにちは。産業医・伝え方改善コーチの本間季里です。世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方をご提案します。「頭でわかった」ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。
伝え方のセミナーをすると、ほぼ必ず出る質問の一つが、「こちらの伝え方を変えるというのはわかりますが、でも、相手がそのことを理解してない場合はどうしたら良いのでしょうか?」というものです。
そうですよね。世の中のほとんどの人は、伝え方など改めて学んだことはなく、見様見真似と自分の経験でコミュニケーションを取っています。
コミュニケーションとは不思議なものです。相手がどうであれ、自分が伝え方や相手への向き合い方を少し変えてみると、知らずしらず関係性が変わっていくことが多い。
中学生か高校生の物理の授業で、作用反作用との法則いうのを学びましたよね。コミュニケーションにおける、自分と相手の関係性とは、この作用反作用の法則に似ています。すなわち、力のかかり方(作用)を少し変えると、反作用の力の向きも変わります。そのとき大切なのは、自分(作用)はコミュニケーションを意識して変えようと試みているが、相手(反作用)はそのことは知っているはずもないということです。
つまり、相手がコミュニケーションの理論を知らなかったとしても、こちらの伝え方を変えることで何某かの関係性に変化が生まれる可能性はあります。
無理をする必要はありませんが、ハナから諦めてしまうのはもったいないことですよね。