伝え方を変えようと決心したときにくじける、第一の壁

こんにちは。産業医・伝え方コーチの本間季里です。世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方をご提案します。「頭でわかった」ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。

先日、会社では管理職でもある知人と、部下とのコミュニケーションについて話をしていました。もう笑っちゃうほど典型的な余計な話はしないタイプなので、私は思わず吹き出して「それじゃあ、部下の人は話したくても気楽に話ができなくてつらそうですね」と、率直に感想を言いました。

「でも、急にコミュニケーションのパターンが変わったら、気持ち悪がられるんじゃないの?」というのが知人の言い分のようでした。

それはもちろん、ほとんど言葉も交わさなかった人が、急にニコニコと近寄ってきて「おはよう。今日も頼みます!」などと言ってきたら?

周囲の人は内心ギョッとして、だれでも「どうしたんだ?」と思い、警戒しますよね。それが当然の反応です。

そう!それが当然の反応なんです!!

だから、「でも、急にコミュニケーションのパターンが変わったら、気持ち悪がられるんじゃないの?」という質問に対する答えは、「当然ですよ。気持ち悪いと思われるに決まっているじゃないですか!!」なんです。

なぜ気持ち悪い!と思うのか?

人は太古の昔から、いつもと違うこと、ネガティブな直感、良くないことに敏感でなければ生き延びられませんでした。今私達がこうしているのは、いつもと違うことに警戒し、それが自分たちの命に関わることなのかどうかを見極めてきたからこそなのです。

だから、ある日突然上司がいつもと違うコミュニケーションを取ったら、当然驚き、激しく警戒するのです。

その部下の反応を見て、ほとんどの人は不貞腐れ、イジケます。

「なんだよ!普段は『もっと気さくな上司でいてほしい』とか言うくせに、こっちが本当に頑張って変わろうとしたら、これだよ!!」

これが、伝え方を変えようと思ったときの第一の壁!

ほとんどの人はこの第一の壁にぶち当たって、くじけ、「頑張ったのに」と失望し、元のコミュニケーション方法に戻っていきます。本当はここからなんですけれどね。

「ここからだ」と思うためには、「周囲の人の反応は当たり前のことなんだよ」「だからここで失望しちゃつまらないよ」「もう少し続けてみようよ」と背中を押してくれるサポーターが必要なんですね。

「本当はここから」とは?続きは次回のブログで。

伝え方に興味がある方はぜひ、ご登録ください。読むだけで、伝え方に関する視点が増え、知らず知らずのうちにあなたの伝え方が変わっていきます。

産業医・伝え方改善コーチ・本間季里のメールマガジン

キンドル出版しました

産業医として、伝え方コーチとして、毎日たくさんの方の話を聞いてきた経験を元に、「自分が疲れない話の聞き方のポイント」についてまとめた本です。
相手の役に立ち、親身に寄り添うことで、温かい関係性を作りながらも自分が疲れずに関わっていくためのコツが書かれています。
特に、身につけるスキルよりも、手放すとうまくいく考え方に多くのページを割いて、わかりやすい事例とともに解説しました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。