注意するときに注意すること:いつもか、いつもじゃないか論争していませんか?

改善してほしいことがある、これは注意しないといけない。改善してほしいと何回も指摘しているのに、言い訳ばかりでちっとも変わらない。こんなときはたいてい、あなたがすでにイラッとしていたり、腹を立てていることが多いのではないでしょうか?相手に注意するときに、こんな間違いをしていませんか?

こんにちは。産業医・伝え方コーチの本間季里です。世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方をご提案します。「頭でわかった」ではなく、実際にやれるまでしっかり寄り添います。

職場でも、家族の間でもよくあるこの問題、よくよく話をきいてみると、起きている問題をあまりにもざっくりと端折って伝えていることがあります。

例えばこんなことです。

「田中さんは、いつもこの資料作成の締め切り、遅れるよね。困るんだ。」

あなたが田中さんに理解してほしいこと、行動を改めてほしいことは「資料作成の締切を守って欲しい」ということですよね。ゴールはここです。

あなたには「いつも遅れている」というように見えているのかもしれませんが、正確には担当になってからこの半年間で、当初はなんとか締め切りを守れていて、直近3回遅れたのかもしれません。

そのときに、ざっくりと「いつも」と端折ってしまうと、相手はそこに反応してしまいます。

「いつもじゃない!この人は全然わかってくれていない」と反応してしまうのです。下手をすると「いつもか、いつもじゃないか」というところが論点になって、その先の本当に解決したいこと、つまり「田中さんに締め切りを守って欲しい」に話が進まなくなります。

あなたは余計に腹を立ててしまう、田中さんは心を閉じてしまうということになりかねません。

ではこんなとき、どんな伝え方をしたら良いでしょうか?ここは落ち着いて、相手も納得するような正確な事実を伝えましょう

「このところ3回続けて締め切りに遅れているよね」

「このところ何回か」「最近続けて」などの言い方に変えるだけでも、相手には受け取りやすくなることもあります。

あなたが子どものころ、「どうしていつもいつも、頼んだこと忘れちゃうの!!」と叱られて、ムカついたことありませんか?心のなかで、「ちゃんとやったことだってあったじゃないか!」と叫んでいませんでしたか?「なんでわかってくれないの?」「なんで、認めてくれないの!」

こういう気持ちになってしまうと、その先に話が進みません。せっかく伝えるなら、ゴールまでちゃんと話ができること、そして相手が行動を変えてくれるように伝えましょう。

伝え方に興味がある方はぜひ、ご登録ください。読むだけで、伝え方に関する視点が増え、知らず知らずのうちにあなたの伝え方が変わっていきます。

産業医・伝え方改善コーチ・本間季里のメールマガジン

キンドル出版しました

産業医として、伝え方コーチとして、毎日たくさんの方の話を聞いてきた経験を元に、「自分が疲れない話の聞き方のポイント」についてまとめた本です。
相手の役に立ち、親身に寄り添うことで、温かい関係性を作りながらも自分が疲れずに関わっていくためのコツが書かれています。
特に、身につけるスキルよりも、手放すとうまくいく考え方に多くのページを割いて、わかりやすい事例とともに解説しました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。