オンラインセミナー「産業医が教える!頼られても心が疲れないコツ:対人援助職、HR担当者、管理職&ついつい頼られる人が知っておくと楽になるポイント」開催のお知らせ

こんにちは、産業医&伝え方コーチの本間 季里(ほんま きり)です。

「一日中、産業医として従業員と面談していて疲れませんか?」

よくこういう質問を受けます。

当の面談をしている眼の前の従業員の方からも、です(笑)。いつも大口開けて笑っちゃうんですけれどね。

他には、対人援助職の方、部下の話を聴くことに疲れてしまう管理職の方などからも・・・

私はちょっとしたコツを知っているので、滅多に疲れません。

「へえ、どうして?」「へえ?どうやっているの?」

と聞かれることが多いので、オンラインセミナーでお話することにしました。

それだけ、人の話を黙って聴いていると疲れてしまう人が多いんだなと思います。

あなたはいかがですか?

1)10月7日(土)14:00〜16:30

2)Zoomを使ったオンラインセミナー

3)参加費:5000円(税込み)

4)特典:本間季里の無料60分セッション

あなたが親身になろう、寄り添おうという気持ちは大切です!なのに、あなたが疲れてしまう理由は?

医療職、教師、カウンセラー、コーチなどの対人援助職を選ぶ人はもともと、「誰かの役に立ちたい」「ありがとう、って言われるときが無常の喜び」という思いが強い人。また、HR担当者(人事担当者)や管理職は日常の仕事の中で、人に寄り添い解決策を共に考えていくちからが求められます。

多くの人が「寄り添いたい」「役に立ちたい」「相手がまた前を向いて元気になってくれる手助けをしたい」と思っているにも関わらず、相手への関わりの中でご自身がぐったりと疲れてしまうことに悩んでいます。それは何が原因なのでしょうか?  

✔そもそも役に立ちたいなんておこがましい?←そういうことを言う人もいますよね  

✔感情移入しすぎ?  

✔そこまでは私たちの仕事じゃないという線引ができていない?  

✔依存する相手には関わっている?

いいえ、相手によって関わり方を変えるというよりも、実は相手に関わるときに常に意識するポイントを理解しているかいないかの違いなのです!

本オンラインセミナーでは頼られても疲れない考え方のコツをお伝えします

これらのコツを知っていると、相手を尊重し、しかも必要以上に自分が抱え込まずにすみます。だから疲れません。それは相手を避けて距離を取ることでも、相手を突き放すこととも違います。

相手の役に立ち、親身に寄り添うことで温かい関係性を作りながらも、自分が疲れずに関わっていくことは、実は可能です!本セミナーでは私自身が日ごろ実践していることも含めて、そのコツをお伝えします。

オンラインセミナーの詳細はこちらをクリックしてご覧ください。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。