何か問題に直面すると、その問題を起こした人物についつい目がいって、「どうしてこういうことが起きたのか?」「なぜ、こうしなかったのか?」「注意が足りなかったのでは?」などという展開になることが多いのではないでしょうか。当然、自分が何か問題を引き起こしたときも、相手が同様の反応をするに違いないと思い、「なぜ、私はこうしなかったのか?」と自分を責めることが多いのではないかと思います。
人間は「責められる」と感じると、反射的に自己防衛しようとする生き物です。自己防衛する姿を見ると、「素直に何故認めないのだ」と相手の怒りをさらに掻き立ててしまい、物事は悪循環になってしまいます。
アサーティブを学ぶ中で、もっとも日常的に役に立っていることの一つが、この問題解決の際に「問題を起こした人物に注目するのではなく、起きた問題そのものに着目する。問題を起こした人物は、ともに問題を解決する協力者という位置づけで考える」ということです。相手を責めたくなる気持ちをちょっと横に置いておき、一緒にこの問題を解決しましょう、というスタンスを保つということです。
責められない、ということが伝わると、問題解決に力を貸してくれるようになります。そして、多くの場合、自らの反省点にも目が行き、今後の進め方などを考えるようになります。自分の内側から出てきた反省でなければ、あまり今後の役には立ちません。同じエネルギーと時間を使うなら、今後に役立つように使いたいものです。