アサーティブ勉強会を行いました。

こんにちは。コミュニケーションスキルと自分の強みを活かすことにより、ストレス軽減のサポートを行うストレスマネジメント・コーチの本間季里です。

コーチング仲間からのご要望で、定期的にアサーティブの基本を学ぶ勉強会を行なっています。今回は12月2日(水曜日)夜にオンライン開催しました。

アサーティブとは、自他尊重のコミュニケーションと言われ、自分の気持ちだけでなく相手の言い分にも耳を傾けて対話を続けていくコミュニケーションの方法です。アサーション、アサーティブネスなどいろいろな呼び方がありますが、どれも同じ。

当日はレクチャーのあと、小グループに分かれて日頃困っているコミュニケーションの場面を話してもらい、本当は自分は何を望んでいるのか、何を伝えたいのか、相手とどんな関係性を望んでいるのかなど深堀りしました。

今回も、グループ内で活発なディスカッションが行われました。自分が本当は相手に何を伝えたいのか、どういう感情を持っているのかということを言語化するのは、実はなかなか難しいものです。でも、今回も皆さん果敢に挑戦してくださいました。そんなチャレンジする姿を見ていると、私のほうが毎回、ジーンとしてしまいます。

今後も定期的に勉強会を続けていく予定です。

アサーティブについて詳しく知りたい方は、こちらまで。伝え方のヒントがたくさんありますよ。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。