推しマンガ「おっさんのパンツがなんだって良いじゃないか!」(通称おっパン)がドラマ化!

産業医・伝え方コーチの本間季里です。

推しマンガがドラマ化!

2年前のわたしのブログ記事「他者への寛容さは、まず自己受容があってこそー漫画から学んだ自己受容の重要さ」で紹介した私の推し漫画、「おっさんのパンツがなんだって良いじゃないか!」(通称おっパン)がドラマ化されることになりました。

2年前のブログ記事はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

初回放送は2024年1月6日の土曜日よるです。

1月6日(土)~毎週土曜23:40放送 東海テレビ・フジテレビ系全国ネット

番組紹介サイトはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

おっパンとは?

おっパンは、48歳の一家の大黒柱が主人公です。典型的な仕事人間で、世間の常識・偏見で凝り固まっています。

ドラマでは、原田泰造さんが演じます。

世間の常識・偏見で凝り固まっている役とはいっても、漫画ではコワモテの昭和マルだしではなかったので、「ほう、この配役ですか!」と感心しました。私の周りでもおっパンファンは結構いるのですが、この配役は概ね好評です。

そんなある日、ゲイの青年・大地に出会ったことをきっかけに、自分の中の常識をアップデートしていきます。その成長物語・・・😁 

LINE漫画の「おっパン」のサイトはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

人は理解できないものを拒絶する

彼には、家庭での娘や息子、職場の若手社員のことが理解できません。理解できないと、人は理解できないものを拒絶します。あなたが拒絶しているのではなく、あなたの脳が拒絶する仕組みになっているのです。

理解できないものは理解できないまま横においておけば良いものを、わたしたちはなかなかそうできません。

なぜなら、そのままにしていくことに関して不安定さを感じて耐えられないからです。これをネガティブ・ケイパビリティといいます。なにがしかのケリを付けないと落ち着かないのです。あなたにもそんな経験あるのではないでしょうか?

ネガティブ・ケイパビリティについて書いたブログ記事はこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

中年だって成長できるんですよ!というか、成長しようという気持ちはあるんですよね。

コミュニケーションの極意も散りばめられている

この漫画は、実はいたるところにコミュニケーションのちょっとした極意が散りばめられています。伝え方コーチとしては「おお、ここでこうきますか!素晴らしい」というポイントも結構あって、楽しみの一つです。

私がこの漫画が好きな理由でもあります。

いつか、「おっパンからみた、伝え方の極意」のようなセミナーもやってみたい!と思うくらいです。そんな視点でマンガやドラマを見てみるのも楽しいですね。

おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!

1月6日(土)~毎週土曜23:40放送 東海テレビ・フジテレビ系全国ネット

番組紹介サイトはこちら

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

ぜひご覧ください。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。