会議で発言しないやつは出席する資格はないのか?

ビジネス書やビジネス雑誌の記事などを読んでいると、「会議で発言しないやつは、会議に出席する資格はない」と書かれています。正直、私はこう言われるとしょげてすごすごと退場しなくてはならない側の人間。

でもこれ、本当なんだろうか?こんなふうに単純に言って良いのだろうか?

強みを活かした伝え方でコミュニケーション力が10倍UP!
何度言っても伝わっていないみたい、本当に大丈夫?・・・そんな不安から脱出し、自信を持って人生の選択ができるあなたに変わります!産業医歴9年、延べ4000人のお悩み解決実績。脳科学と心理学をベースにしたコーチングで「あなたの目指すゴール」へ最速でお連れします!

 

「会議で発言しない」にも、いくつかパターンがある。

 

一口に「会議で発言しないやつ」と言っても、いくつかのパターンがあります。

1)やる気がなくて、「ただそこに存在してりゃ良いんだろ?」というタイプ。

2)会議で話し合われていることがらに対して、全体像がつかめないとなかなか意見や質問ができない。いわゆるインプットを十分してからはじめてアウトプットできるというタイプ。

3)内省が優位なタイプ。黙っているので何も考えていないように見えてしまうが、実際には脳内はフル回転。十分考えてから意見や質問をする。

 

多分、ビジネス書やビジネス雑誌の記事で言っているのは、1)の「存在だけしてりゃ良いんだろ?」タイプの人のことではないでしょうか?そりゃたしかに困りますよね。

一方、2)や3)のタイプの人が、急かされるように「会議で発言しないやつは出席する意味がない!発言しろ」と迫られると、頭はフリーズします。迫るのは得策ではアリません。

 

自分を知ることが大切

 

まずは、自分が1)なのか、2)、3)なのか理解することが一番ですよね。ここは、他人にはわからない部分です。

ちなみに私は2)のタイプです。新しい話になると、全体像がつかめるまで全く意見や質問が出てきません。ネットワークが繋がっていない感じなのです。「自分はアホなのではあるまいか」と何度思ったことでしょう。

ところがある程度時間が経つと、頭の中でネットワークが繋がった感じがします。そして、いろいろと意見や質問が出てきます。インプットに時間がかかるタイプなのですよね。

また、私は情報をインプットするときに視覚優位であり、聴覚から情報を取り込むのが苦手です。だから、話を聞いてササッと理解するよりも、資料を見たり実物を見ることで理解が進みます。だから学会発表などでプレゼンテーションを聞いても、中身をちっとも理解できませんでした。「自分はアホなのではあるまいか」と、ここでも何度も思いました。

 

自分のタイプを知ることで、むやみに他人と比較して落ち込むこともないし、焦ることも少なくなりました。

相手を知ることが大切

自分を知ることの次に大切なのは、人は情報の取り込み方も、その処理の仕方も人によって違うということを理解すること。

 

会議で黙って座っていたとしても、それぞれの脳内で行われていることはかなり違います。十把一絡げに「会議で発言しないダメなヤツ」と簡単にまとめたくありませんよね。

 

上記の1)〜3)のどのタイプなのだろう、と本人に聞くなりして理解に務めることも大切。安易な決めつけは職場の環境を悪くします。

 

さて、あなたはどのタイプですか?

まだ、コミュニケーションの良し悪しは性格だと思っているのですか?
産業医・伝え方コーチが教える、
伝え方のスキル、マインド、考え方

無料メルマガ「伝え方ってそういうことだったんだ!」
登録はこちらから↓

まだ、コミュニケーションの良し悪しは性格だと思っているのですか?
産業医

伝え方コーチ
が教える、
伝え方のスキル

マインド
考え方

無料メルマガ
「伝え方ってそういうことだったんだ!」
登録はこちらから↓

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。