4月から新しくチームに加わった人も、2ヶ月経ってチームに馴染んできたのではないでしょうか。コミュニケーションはうまくいっていますか?
強みを活かした伝え方でコミュニケーション力が10倍UP!
何度言っても伝わっていないみたい、本当に大丈夫?・・・そんな不安から脱出し、自信を持って人生の選択ができるあなたに変わります!
産業医歴9年、延べ4000人のお悩み解決実績。
脳科学と心理学をベースにしたコーチングで「あなたの目指すゴール」へ最速でお連れします!
雑な言葉つかい
コミュニケーションのお悩みでしばしば聞くのが「言い方が乱暴」。
言われて不快に感じている人は「雑な話し方で嫌です」という言い方も、
当人に聞くと、まず間違いなくこういう言葉が返ってきます。
「親しみの気持ちからです」
上司に聞くとたいてい「彼は(彼女は)、私ら上の人間には気を使ってていねいなんです。でも、下のものにはフレンドリーな物言いになるんですよね。親しみを込めているんでしょうねぇ」という返事が返ってきます。
物は言いようとはこのことですね。でも、雑なことば遣いはやっぱり雑なんです。
「本間さん」と「なあ、お前さぁ」
これは例えば、本間さん、と呼びかければ良いところを「なあ、お前さぁ」と呼びかけるということです。
わざわざ下のものには「なあ、お前さぁ」「早くやれよ!」という言葉つかいを、上のものにはていねいな言葉つかい、と分けるということは、その都度判断をしているということ。いや!私は自然にやっているからリソースは使っていません!という人もいるのだけれど、それでもリソース喰っているんです。
これは例えば、先生と呼ばれる立場の人とそうでない人が混じった集まりを例に取ってみるとわかりやすいですね。←私自身が遭遇することが多い場面です。
皆が、誰を先生を付けて呼び、誰のことを「さん付け」で呼ぶか、ぐるぐると考えているのが良くわかります。私はそんなところにリソースを使うのは無駄だと考えているので、全員、さん付けでいきましょう」と提案することにしています。
「なあ、お前さぁ」と言われて不快だったら
「なあ、お前さぁ」と言われて不快だったらあなたにもできることがあります。
「お前ではなくて私は本間です」と静かに言うことです。
静かに=弱々しい、おどおどと、というように理解する人がいますが、静かだけれどきっぱりと威厳を持って伝えることはできます。
相手は、雑で乱暴な物言いを「フレンドリー」「親しみを込めている」という理屈で押してくるので、あなたの方も「私はそれは不快です」という気持ちを伝えるのとともに、「お前ではなく本間さんと呼んでください」というメッセージを伝えるのです。
これは根比べです
それは不快です、と伝えても一回やそこらで「あっ、そうだったの!?ごめん。ごめん」と改めてくれるなら良いのですが、そういうことは少ないものです。
だから嫌だと思うことは、サラリと軽く、でも、しつこく何度でも伝える覚悟を持ちましょう。何度でも伝える必要があるから、一回一回は「サラッと軽く」がおすすめです。
これは言ってみれば根比べです。相手はこれまでの経験から、「いいじゃん、親しみを込めてるんだからさぁ。硬いこと言うなよ」とガンガン押せば通るということを学習していることが多い。
実際、こういうもの言いが気にならない人もいます。でも、あなたは不快である、ということを大切にしていいんです。
プランBも考えておく
方法を考えるときは常に、プランAだけでなく、同時にプランBプランCを準備しておくことは重要です。例えば、自分で相手に伝えつつ、周囲に相談するという別の方法も必ず視野に入れてくださいね。