断るときのコツ1〜自分はどうしたいのか、自分が決める

こんにちは。コミュニケーションスキルと自分の強みを活かすことにより、ストレス軽減のサポートを行うストレスマネジメント・コーチの本間季里です。 

断るのが苦手、という人、多いですよね。なぜかな?と理由を考えると、波風を立てたくない、相手に嫌な人だなと思われたくない、信頼関係が損なわれそう、などがあるのではないでしょうか? 

でも、率直に自分の気持ちを伝えると、案外関係が損なわれることはないものだなという経験をしている方も多いのではないでしょうか?むしろ、中長期的にその人との関係を良好にしたいからこそ、自分の気持ちに正直に断ることも大切ですよね。そこで今日は、断るときのポイントについて話をしましょう。 

【自分がどうしたいのか明確にする】 

仕事でもプライベートでも何かを依頼された時、店で店員などから声をかけられた時、友人や仕事仲間から食事や飲み会や遊びに誘われた時に、まず、自分がどうしたいのか考えましょう。断りたいのか、承諾するのか、条件付きで承諾するのか、などです。そこが明確になっていないと、率直に「自分の思い」を伝えることはできません。伝えるのは「自分の思い」であって、「相手が期待しているであろう”返すべき”返事」ではありません。 

私達はついつい、「自分の正直な思い」を考えるよりも先に、あるいはほぼ同時に「一般的に良いとされているであろう、返すべき返事はなにか?」「相手が期待しているであろう返事はなにか?」を考えてしまいます。そして、自分の気持ちに蓋をして、「返すべき返事」をしてしまう。 

自分の正直な思い、というのは、ふと感じる感情です。同僚からランチに誘われた時、ふと「面倒だな」と感じた、とか、映画に誘われたときに、ふと「困ったな」と思った、とか。その自分の中に湧くちょっとした感情のシグナルに耳を傾けましょう。決して、小さなシグナルを無視しないで。 

自分のシグナルに気づいたら、まず「まあ、今日は気が乗らないんだな」と認めます。認めたあとは承諾するのか断るのか、自分が決めます。 

ちょっと待って!!プライベートは自分の気持ちに正直に、でいいかもしれないけれど、仕事のときはどうするのよ💢自分の正直な気持ちで「残業嫌だ」では済まないでしょう!とおっしゃる向きもあるかもしれません。お気持ちお察しします。 

その場合、断る閾値は高くなり、今日は断りたい=お断りする、にはならないとは思いますが、それでも理由があって今日は無理だという場合、交渉をしてみましょう。 

実際の断るコツは次回に詳しく。仕事と日常に分けてお伝えします。 

まだ、コミュニケーションの良し悪しは性格だと思っているのですか?
産業医・伝え方コーチが教える、
伝え方のスキル、マインド、考え方

無料メルマガ「伝え方ってそういうことだったんだ!」
登録はこちらから↓

まだ、コミュニケーションの良し悪しは性格だと思っているのですか?
産業医

伝え方コーチ
が教える、
伝え方のスキル

マインド
考え方

無料メルマガ
「伝え方ってそういうことだったんだ!」
登録はこちらから↓

キンドル出版しました

産業医として、伝え方コーチとして、毎日たくさんの方の話を聞いてきた経験を元に、「自分が疲れない話の聞き方のポイント」についてまとめた本です。
相手の役に立ち、親身に寄り添うことで、温かい関係性を作りながらも自分が疲れずに関わっていくためのコツが書かれています。
特に、身につけるスキルよりも、手放すとうまくいく考え方に多くのページを割いて、わかりやすい事例とともに解説しました。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

産業医、伝え方コーチ、ストレングス・コーチ

大学卒業後、小児科医・免疫学の基礎研究者を経て、2017年より、世代の違い・価値観の違い、利害の対立など、葛藤や緊張を伴う難しい関係性のなかで、それでも妥協点を見つけて協調していくための伝え方を提案し、個人と組織の両方にアプローチできる産業医・伝え方コーチとして活動中。

セッション数は7年間でのべ3000回以上、これまで300名を超える方々に伝え方の講座や研修を提供し、満足度が90%以上です。

資格:医師・医学博士・日本医師会認定産業医
NPO法人アサーティブジャパン会員トレーナー

Gallup認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。