オンラインでアサーティブ勉強会を行いました。

こんにちは。コミュニケーションスキルと自分の強みを活かすことにより、ストレス軽減のサポートを行うストレスマネジメント・コーチの本間季里です。

コーチング仲間でもある友人からのご要望で、アサーティブ(アサーティブについてはこちら)の基本を学ぶ勉強会をオンラインで行いました。友人が定期的に開いている勉強会のなかでご希望の方が参加されたということでしたが、そのせいか場がとても暖かく、皆さん、非常に積極的で明るく、コミュニケーション上の悩みを共有したり、自分が何を相手に要望したいのか、深める時間をとることができました。

この「自分は何を伝えたいのか」を明確にすることはとても大切なのですが、実は案外難しいことでもあります。私たちは日頃、周囲の人に慮ったり、忖度したりしながらコミュニケーションを取っていることが多いものです。そういうことに慣れてしまうと、なかなか「本当は自分は何を伝えたいのか」がつかめなくなるし、その結果としてストレスを溜め込んだり、溜め込んだ挙げ句に爆発してしまって後悔をすることになります。

自分が何を伝えたいか、本当のところをしっかりつかめていれば、言ったときも、「今は言わないでおこう」と決めたときも迷いは少ないものですし、納得もできます。言うか言わないかは後で考えるとして、自分が何を伝えたいのかを明確にしておくことはとても重要なことですね。このあと、フォローアップの勉強会も行う予定とのことで、今からとても楽しみです。

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。