安房神社@房総半島

こんにちは。コミュニケーションスキルと自分の強みを活かすことにより、ストレス軽減のサポートを行うストレスマネジメント・コーチの本間季里です。 

台風が房総半島をめがけてゆるゆると移動し雨風が強くなりかかっていたとき、房総半島の南の突端にある安房神社に行ってきました。平日だったことと、台風が向かっていることで人は殆どおらず、静かな神社を味わってきました。 

目を引くのは白い鳥居。これが真っ白。鳥居から拝殿までの参道の両脇は桜の木が立ち並んでおり、春には薄いピンク色の桜の花でいっぱいになりそうです。白い鳥居に桜色のコントラストは実に美しいことでしょう。 

砂利の参道を進むと拝殿に。拝殿から奥の本殿が一部見えるのですが、この拝殿の設えが実に整然と美しく、静謐という言葉がピッタリな佇まいでした。この静かで美しい設えは、日々の手を抜かぬ手入れの賜物ではないかと感じさせるものでした。 

神社自体は、日本のすべての産業の総祖神だそうです。由緒正しい神社なのですね。ぴーんと張り詰めた空気は、俗に言うパワースポットということなのかもしれません。台風の影響で、ゆっくり参拝することもできず、雨風が強くなってきて早々にアクアラインに向かったのは少し残念でした。春になったらまた訪れたい場所の一つになりました。 

この記事を書いた人

アバター画像

本間 季里

少人数の会社でも産業医が必要な理由
産業医・伝え方コーチ:本間季里

「社員一人ひとりが健康的に働き、会社が成長していける職場を目指したい」という理念のもと、心身の健康を支える産業医です。

少人数の職場では、産業医のサポートによる健康管理や職場環境の改善が会社の成長に直結します。そこで、従業員50人未満の会社の産業医業務に特に力を入れています。

私の産業医としての強みは、傾聴、質問、わかりやすいアドバイス、的確な判断の4つのアプローチを組み合わせ、経営者と社員の支援を行っています。10年以上の経験を持ち、日立製作所、長崎大学など、幅広い業種で産業医を務めてきました。

企業規模に関わらず、経営者が経営に専念でき、社員が心身ともに健康で働ける職場の実現を目指します。

資格:日本医師会認定産業医・医学博士
アサーティブジャパン会員トレーナー
コーチングプラットフォーム認定コーチ
Gallup社認定ストレングス・コーチ

詳しくはこちらのプロフィールをご覧ください。